車査定と走行距離の関連性
車査定するときに目に見える基準として考えられるものが2つあります。
年式と走行距離です。
たとえ年式が新しくても走行した距離が多ければそれだけ価値がさがってしまいます。
では、何キロくらいから価値が下がるのか気になるところではありますが、先ほども述べたように年式にもよりますし、さらには車種によっても大きく変動します。
高級車などによっては数千キロの距離で数十万の差額を生むこともあればまったく差額がでないものもあります。
走行した距離が20万キロ以上でもなかなか価値の下がらない商業車のようなものもあります。
どんな結果になるかはその車査定をした会社やディーラーにもよるので一度持ち込んで見積もりをとることが大事です。
また、何か所か回って査定額を比較することも重要です。
一般的には5~7万キロを境にマイナス査定になるといわれていますが、先も述べたようにどんなに走行距離が多くても少なくても一概に査定額が0になるというものではないので、車査定については走行距離は一つの目安ぐらいに考えておく方が良いといえます。
もし、車を売ろうかどうか迷ていて査定額が気になる人は一般的な走行した距離を目安に売り時を逃さないようにするのが良いといえます。